
一般歯科general dentistry
一般歯科
- 歯を長く使い続けるための歯科治療
- 一般歯科では、虫歯や歯周病の治療を主に行っています。その他、被せ物や入れ歯の治療なども含まれ、総じて、歯を長く使い続けるための歯科治療ということができます。
.png)
虫歯治療
- 1. 「これって虫歯?」と感じたらすぐ一般歯科へ
-
- 虫歯になると、歯が黒くなったり、痛みを感じたりと様々な症状が現れます。そうした自覚症状が確認されたら、まず一般歯科を受診しましょう。基本的に虫歯は自然治癒しませんので、何らかの歯科処置が必要となります。
- 2.虫歯の進行度
- 虫歯は進行度に応じて、以下に挙げる5つの段階に分類されます。
- 虫歯の進行度
-
-
stage1C0
- 虫歯の初期段階
- 「要観察」の状態です。虫歯菌により歯の表層(エナメル質)が少し溶かされ、わずかな変色がみられます。この段階では自覚症状がほとんどありません。
-
stage1C1
- エナメル質の虫歯
- 虫歯菌がエナメル質のみを溶かし、浅く穴が開いてしまった状態です。この段階でも痛みはあまり感じません。
-
stage1C2
- 象牙質の虫歯
- 虫歯菌が象牙質まで到達した状態です。冷たいものや甘いものがズキズキと沁みることがあります。
-
stage1C3
- 歯の神経の虫歯
- 神経が炎症を起こした状態です。大きな穴が開き、そこへ物が詰まると激痛を感じます。
-
stage1C4
- 歯の根っこの虫歯
- 神経が死に、根っこの部分だけ残った状態です。死んだ神経が細菌に感染すると悪臭の原因となります。
この進行度に合わせて、治療法も変わってきます。
- 3.各段階の虫歯治療
-
-
- 1. 虫歯の初期段階
- ・フッ素を塗布することで、歯質の再石灰化を図り、これ以上虫歯が進行するのを防ぎます。
・歯の咬み合わせの面の溝の所に樹脂をコーティングすることで、食べ物が溝に滞留しないようにして虫歯の進行を防ぎます。
-
- 2. エナメル質の虫歯
- 虫歯菌に侵されたエナメル質を削って、歯の色に似たレジンを詰めます。
-
- 3. 象牙質の虫歯
- エナメル質の虫歯と同様、虫歯菌に侵された部分を削って、ケースバイケースで金属やレジン・セラミックなどを詰めます。
-
- 4. 歯の神経の虫歯
- 歯の神経にまで虫歯菌が及ぶと、神経を抜かなければなりません。その後はクラウンと呼ばれる被せ物を装着します。
被せ物の材質には、金属・レジン・セラミックなどいろいろあります。
-
- 5. 歯の根っこの虫歯
- 歯の根っこにまで虫歯菌が及ぶと、根っこの部分の神経が通っている管を十分に消毒して治療をしないといけなくなり、時間もかかることが多くなります。
場合によっては歯を保存することが難しくなるため、抜歯をすることもあります。
その後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどを装着します。
-
歯周病治療
- 1.歯周病のセルフチェック
- 日本人の8~9割は歯周病にかかっているといわれています。それだけにまず、以下の項目でセルフチェックをして、歯周病の疑いがあるかどうかを確認しましょう。
- 起床後に口腔内がネバネバする
- ブラッシング時に出血がある
- 口臭が認められる
- 歯茎が下がってきている
- 歯がグラグラと動く
- 歯茎が腫れている
- 咀嚼時に歯茎の痛みを感じる
上記の項目で1つでも当てはまる場合は、まず一般歯科を受診しましょう。
- 2.歯茎や歯槽骨が破壊される病気
-
- 歯周病は、細菌による炎症が主体となる口腔疾患です。歯垢や歯石が元凶となり、始めのうちは歯茎に炎症が限定されているのですが、やがて歯を支えている歯槽骨にまで及び、重症化すると歯が抜け落ちることもあります。
- 3.歯周病の治療
-
- 一般歯科での歯周病の治療は、歯垢や歯石の除去、それからブラッシング指導がメインとなります。重度の歯周病に対しては、歯周外科処置を施すこともあります。
お気軽にお問い合わせ・ご予約ください
- ご予約
お問い合わせ -
072-853-2666
HPを見たとお伝えください

- 大阪府枚方市香里ケ丘4丁目8−2
- 京阪電気鉄道 枚方公園駅(駅から3.7km)
香里園駅(駅から2.3km)枚方市駅(駅から3.6km)