
インプラントimplant
インプラント
- 天然の歯に近い見た目の美しさと噛み心地
- 何らかの原因で歯を失うと、歯列の中に隙間が生じます。その隙間を埋める歯科治療は、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つに分かれます。それぞれの治療法に特性があり、どれを選んだら良いか迷ってしまう患者さまも多いのですが、審美性と機能性の両方を兼ね備えた治療法をご希望なら、インプラントがお勧めです。
.png)
インプラント治療とは
インプラントとは、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上にセラミックなどの人工歯を被せる歯科治療です。チタンというのは、体に対する刺激が少ない金属ですので、アレルギーなどの副作用が起こりにくくなっています。また、人工歯に使われるセラミックなどの素材は、色も質感も天然の歯に近いため、審美性の向上に寄与します。
.png)
インプラント治療の流れ
インプラント治療は、以下の流れに沿って進められます。
- 1.カウンセリング・診査・診断
- カウンセリングでは、まずインプラント治療の概要を知っていただきます。その上で、疑問や不安に思われることを丁寧に説明していきますので、遠慮なくお伝えください。
診査・診断では、お口の中を見せてもらったり、レントゲン撮影やCT撮影を行ったりします。もしも虫歯や歯周病などが見つかった場合は、インプラント治療に入る前に、そちらの治療を優先することがあります。
.png)
- 2.インプラント手術(一次手術)
- インプラント治療は、外科手術を伴います。一般的には、手術を2回行う「2回法」が適応されます。もちろん、症例によっては1回の手術で済む「1回法」が適応されることもあります。ちなみに一次手術では、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込みます。
.png)
- 3.治癒期間
- 一次手術で埋めた人工歯根が、顎の骨にしっかりと定着するのを待ちます。治癒期間は、埋め込む部位や骨質によって大きく異なります。
.png)
- 4.インプラント手術(二次手術)
- 二次手術では、人工歯根の上に人工歯を被せられるような状態にします。一次手術と比べると、処置にかかる時間や手間は大幅に軽減されます。
.png)
- 5.人工歯の作製と装着
- 患者さまにあった人工歯を作製し、装着を行います。
.png)
- 6.メンテナンス
- インプラント治療後は、メンテナンスのための定期的な通院が必要となります。インプラントを長く使い続けるためには必要なことですので、半年から1年に1回程度のメンテナンスをお勧めしています。
.png)
お気軽にお問い合わせ・ご予約ください
- ご予約
お問い合わせ -
072-853-2666
HPを見たとお伝えください

- 大阪府枚方市香里ケ丘4丁目8−2
- 京阪電気鉄道 枚方公園駅(駅から3.7km)
香里園駅(駅から2.3km)枚方市駅(駅から3.6km)